一般消費者、眼鏡作製技能士を志す方に向けて プラチード角膜計とは Placido(プラチード)角膜計とはPlachido角膜計角膜の前面に映された、同心円状の白黒縞の反射像の形から、正乱視や不正乱視などを簡単に調べる事が出来るものです。正乱視の反射像は、綺麗な同心円状の楕円に見えます。不正乱視の反射像は、... 2021.06.04 一般消費者、眼鏡作製技能士を志す方に向けて
一般消費者、眼鏡作製技能士を志す方に向けて 夜空の星は中心で見ない方が良い!? 暗い所で星を見る時には、視線の中心部で見ない方が見えやすいです。特に、6等星などの暗い星を見つける際は、あえて視線を少しずらした周辺部で見た方が見つけやすくなります。では、何故でしょうか?錐体と桿体網膜は、脈絡膜側から硝子体側に数えて10層... 2021.05.08 一般消費者、眼鏡作製技能士を志す方に向けて
一般消費者、眼鏡作製技能士を志す方に向けて 二重敬語・・・等 知らずに話してしまう『間違いの敬語』です。以下の事を知らないと、『本当は敬語として正しい』のにも関わらずに、『あいつ、敬語もつかえんのか・・・』って『自分の間違い』に気付かず、恥をかきます。教えてくれる人が傍にいれば、まだラッキーですが、ま... 2021.05.08 一般消費者、眼鏡作製技能士を志す方に向けて
一般消費者、眼鏡作製技能士を志す方に向けて 瞳孔をわかりやすく説明 今回のテーマは知っているようで、知らない『黒目』です。例えば、『瞳孔間距離って片眼ずつ正確に測る必要ありますよね~(中略)。そもそも瞳孔って何?』ってなったら皆さんは何と答えますか?瞳孔とは虹彩に囲まれている黒い穴の事です。光量を調整する機... 2021.04.20 一般消費者、眼鏡作製技能士を志す方に向けて
一般消費者、眼鏡作製技能士を志す方に向けて パソコン作業で疲労? パソコン画面やタブレット画面って疲れますよね。それって、度数が用途に合っていないのかもしれませんが、それ以外の原因もあります。VDT作業者が良く訴える症状頭痛近方でボケピントが合いづらい複視眼の疲れグレアー眼の刺激(乾いた感じ、やけるような... 2021.04.17 一般消費者、眼鏡作製技能士を志す方に向けて
一般消費者、眼鏡作製技能士を志す方に向けて 防曇レンズの注意点 レンズの防曇方法曇り止めスプレーやムース、ジェルやクロスのタイプなどがありますが、レンズ自体を防曇レンズにする方法もあります。防曇レンズには、『メンテナンス』と『メンテナンスフリー』の2種類があります。それぞれメリットとデメリットがあります... 2021.04.17 一般消費者、眼鏡作製技能士を志す方に向けて
一般消費者、眼鏡作製技能士を志す方に向けて 紫外線はカットした方が良いけど・・・ プラスチック素材は、紫外線カット『紫外線カットされているレンズありますか?』とよく聞かれます。紫外線カットされていないプラスチック素材のレンズはありません。但し、コーティングによりカット率は異なりますよ。プラスチックは太陽や照明に含まれる紫... 2021.04.17 一般消費者、眼鏡作製技能士を志す方に向けて
一般消費者、眼鏡作製技能士を志す方に向けて 眼鏡の度が合っているとかって何!? 『度数が合っているかどうか、測定して欲しい』とよく言われます。その度に毎回、思うのは、『用途が変われば、眼鏡の度数は変わるよな!?』『合っているのかの是非は、不便を感じているのかどうかだよな!?』・・・と、いつも心の中で思ってしまいます。そ... 2021.04.17 一般消費者、眼鏡作製技能士を志す方に向けて