一般消費者、眼鏡作製技能士を志す方に向けて

第46回午後、視能訓練士国家試験の解答と解説

1.上眼窩裂を通過するのはどれか。2つ選べ。 眼神経 眼動脈 顔面神経 前庭神経 外転神経 正解・・1、5 眼窩と頭蓋内を結ぶ穴は、上眼窩裂、視神経管、下眼窩裂があります。 上眼窩裂、視神経管、下眼窩裂 上眼窩裂を通るものは、動眼神経(Ⅲ)...
眼鏡作製技能士向けの問題

2024年度、2級眼鏡作製技能検定【学科試験の問題と解説】

A 群(多肢択一法)】 1.調節努力によって良好な視力が得られる遠視を示す名称として正しいのはどれか。 A.随意遠視B.絶対遠視C.相対遠視D.全遠視 解答・・A 【解説】 調節により良好な視力が得られるものを「随意遠視」、得られないものを...
眼鏡作製技能士向けの問題

2022年度、1級眼鏡作製技能検定【学科試験の問題と解説】

1.調節休止の状態で網膜共役点が眼前 0.25m の眼で正しいのはどれか。 A.S-4.00D の補正が必要な近視B.S-3.00D の補正が必要な近視C.S-2.50D の補正が必要な近視D.S-0.25D の補正が必要な近視 解答・・A...
眼鏡作製技能士向けの問題

2022年度、2級眼鏡作製技能検定【学科試験の問題と解説】

1.S+1.50D C-0.75D Ax90°のレンズで屈折補正される眼はどれか。 A.混合性直乱視B.混合性倒乱視C.遠視性直乱視D.遠視性倒乱視 解答・・D 【解説】 補正レンズの度数変換をしますと、S+0.75 C+0.75 Ax18...
一般消費者、眼鏡作製技能士を志す方に向けて

『1級眼鏡作製技能士』出題範囲まとめ ①

こちらのサイトは個人によるものであり、公式である「一般社団法人日本メガネ協会」や「公益社団法人日本眼鏡技術者協会」などとは一切関係ありません。 サイト運営をしております管理者が、机上ではなく実店舗(眼鏡販売・接客など)で培った経験や知識をも...
眼鏡作製技能士向けの問題

2024年度、1級眼鏡作製技能検定【学科試験の問題と解説】

1.遠点が眼後 20cm にある眼に対し、S+2.00D で補正した。補正後の遠点で正しいのはどれか。小数点以下は四捨五入している。 A.無限遠方B.眼前 100cmC.眼後 25cmD.眼後 33cm 解答・・D 【解説】 公式:屈折度数...
一般消費者、眼鏡作製技能士を志す方に向けて

アムスラーチャートの使用方法

眼鏡を初めて使用される方は、眼科処方箋にて眼鏡作製することが望まれます。 もし仮に、眼疾患があった場合でも、眼鏡店にて見え難さが改善されてしまうと治療されずにそのまま放置されてしまうからです。 また、初装でなくても、眼に何らかしらの異常を感...
一般消費者、眼鏡作製技能士を志す方に向けて

健康長寿のフレイル予防

フレイルとは フレイルとは、「健康」と「要介護」の中間状態を指します。 Frailty(虚弱、老衰、脆弱)を語源としますが、予防に取り組むことで健康な状態に戻せるという意味を持たせて「フレイル」として2014年に日本老年医学会で提言されまし...
一般消費者、眼鏡作製技能士を志す方に向けて

視力回復、近視の原因

よくある質問 近視は遺伝するのか? 近視は一時的な眼の訓練で治るのか? 近視はどの程度進行するのか? 完全補正か低補正か? このような疑問が最後まで読むことで分かるようになります。 頑張って、最後まで見てくださいね。 正確な知識がないと『あ...
一般消費者、眼鏡作製技能士を志す方に向けて

コンタクトレンズの視力より強く眼鏡を作製して後悔・・・

『コンタクトレンズと同度数で作成』が意味する事は それは、コンタクトレンズよりも少し遠くが見えづらい眼鏡を作成する事。 を意味します。そうしたい場合には良いでしょう。 『コンタクトレンズより強く(視力)したい』が意味する事は コンタクトレン...